




【美容師を目指すあなたへ】美容師国家試験に役立つ筆記対策サンプル
0円
※こちらはダウンロード商品です
sample.pdf
4.3MB
SOLD OUT
*こちらは数量限定無料サンプルの
ダウンロードページです。
「美容師の資格を目指すかたへ」
美容師国家試験の合格を目指して勉強するための
「国家試験受験対策用の」問題解説と解答用シートです。
合格を目指す皆さん、ぜひご活用してください
『国家試験の筆記対策は、
過去問をくりかえして何度も解くことが近道です!』
試験日が1ヶ月前でも
正しく対策をすれば間に合います。
実技の試験練習で
いっぱいいっぱいだった私も
実技試験がおわった翌日から
たった1ヶ月筆記の勉強をしただけでしたが
5問間違えただけで合格できました
実技試験が終わるまで
筆記の勉強をする時間を作る
心の余裕なんてまったくなかったですが
筆記試験を受からないと
美容師の免許は取れません
そこで、
満点を目指さずに
合格だけを確実に取りに行く勉強方法をしました。
筆記試験の勉強は
対策のポイントは
過去問にありました。
美容師国家試験の過去問を繰り返し解いている方は
お気づきだと思いますが
●試験の出題はすべて4択問題
●出題の半分以上は
過去問と文脈が違うだけなど
似ている問題
●まったく同じ問題もある
ということです。
例えば、
「パーマネントウェーブ用剤」
「血液のついた器具等の消毒方法」
「美容師免許や美容室開設の罰則」
「教科書に掲載された図からの出題」
などは、
ほぼ毎年、出題されます。
といっても
過去問と全く同じ問題が出てる
わけじゃないですよ
「正しいものはどれか」
↓
が
「誤っているものはどれか」
に変わったり
皮膚の出題での毛に関する数字問題は
頭毛の数は「10万本」
太さは「0.1mm」
だけ!
出題では
これ以外の数字に変わって出たりするわけです
他には、
「炭酸ガス」
↓
が
「二酸化炭素」
「アルカリ性」
↓
「塩基」
になったりと
美容師国家試験の独特の言い換えや
言い回しが変わることもあります
つまり、
過去問をくりかえし解き
「過去問の4択を全て正しく言い換えられるくらい覚えれば」
出題傾向や
出題のキーワードが
わかり、類似問題が出ても正解が導けます(^∇^)
『筆記試験の合格基準はこうです』
①全体の60%の正解率であること
②課目ごとに1問以上正解すること
この2つの基準をクリアすると合格です
(試験毎に基準は変わることがありますので
受験が決まったら確認は必須です!)
つまり、
60%ということは、
実は3問ごとに1問間違えても合格ラインなのです
できそうな気がしてきませんか?
過去問を何度も繰り返して解き続けることで、
美容師国家試験どくとくの出題が身につくだけでなく
傾向もわかります!
過去問題を繰り返しやりやすい
解答記入シートをつくりました
科目ごとの答えが見やすくなっているので
合格足切りラインをクリアしているか見て
わかりますし
不正解の枠を蛍光ペンなどでマークしていくと
正解率や得意科目がわかるようになっています
《シートのダウンロード方法》
商品をカートに入れてすすむと
回答シートのPDFがダウンロードができます。
内容
(PDF3枚は、
国家試験の受験勉強用の解答シートです。
A4に印刷してお使いください)
1P 解答シートの使用例
2P 旧試験用回答記入シート( 40回まで50問用)
3P 新試験用回記入シート (41回からの55問用)
4Pからは筆記対策用プリントです
●プレゼントPDFの使い方
22問の過去問の四択すべてに
「○」か「X」をつけ
Xの場合は○になるように
正しい文章(解答)を書く
↓
解答で確認し
間違えていたら覚え直す
《利用方法》
冊子にして持ち歩いて場合は、
「A4サイズ両面4Pプリント」で
プリントするのがおすすめです!
=備考=
●PDFは、コンビニでも
プリントできます
▼セブンイレブン、PDFをLINEからプリント使い方サイト
https://www.printing.ne.jp/support/line/landing_line.html
●筆記試験の過去問題の入手方法
理容師美容師試験センターのホームページで公表されています
http://www.sb.rbc.or.jp/2006/11/post.html
解答解説がすべて欲しい方は
以下のページからご購入いただけます
https://ryunotuki.shop/items/63daa1aed77a6f56cc69c2e8
美容師国家試験 道具の動画解説はこちら(無料)
https://college.coeteco.jp/live/m331cpj0